note

note

制作の裏側【5.動画編】

前回の記事では僕の作品を作る制作環境、作詞、作曲、編曲について紹介しましたが、今回は動画の内容について触れたいと思います。音楽を作ったら、次に考えるのは『どう届けるか』です。サブスク配信だけでなく、Y...
note

制作の裏側【4.編曲編】

前回の記事では僕の作品を作る制作環境、作詞、作曲について紹介しましたが、今回は編曲している内容について触れたいと思います。AIはもう完璧な曲を作ってくれるのに、なぜわざわざ手を加えるのか? ただ純粋に...
note

制作の裏側【3.作曲編】

前回の記事では僕の作品を作る制作環境、作詞について紹介しましたが、今回は僕のAIでの作曲について触れたいと思います。(音楽グループでの作品は基本オリジナルなので以下の方法とは違います)AI作曲は運任せ...
note

制作の裏側【2.作詞編】

前回の記事では僕の作品を作る制作環境について紹介しましたが、今回は僕の作詞について触れたいと思います。昨今、AIクリエイターによる作詞作曲の作品が増えていたり、音楽性を優先する楽曲が多いのですが、だか...
note

制作の裏側【1.制作環境】

僕の楽曲を聴いてくれるみんな、ありがとうございます。 『どうやって作ってるの?』と聞かれることがあるので、僕が作っている制作環境や作り方について紹介したいと思います。僕が個人で作る楽曲は、AIで作った...
note

AIと僕の音楽:なぜ「オリジナル」と言えるのか?

YouTubeのコメント等で『オリジナルですか?』と聞かれることが増えました。その問いについて深く回答したいと思います。僕の音楽作品はAIを使っています。正直なところ、完全にオリジナルで楽曲を作ってい...
note

【ご報告】活動コンセプトを、より深化させます。

いつも僕の作る音楽を聴いてくださり、本当にありがとうございます。皆さんからのコメントやリアクションの一つひとつが、僕の創作活動の大きな支えになっています。今回は、そんな皆さんにご報告があります。これま...
タイトルとURLをコピーしました